2017.04.16 第18回運転会@ファインクラフト <<19:43
毎回ご無沙汰 (;・∀・) の運転会ですが、今回はファインクラフトさんにて。運転会自体が10か月ぶり、ファインクラフトさんに至ってはほぼ1年ぶりでしたよ…。
メンバーはいつものかいちょさん父子(息子クンが中1になった!)、Kさん父子、tcbn氏にワタクシの4組。で、ワタクシは6番線を使わせていただきました。
Comment Post
こちらこそ
久々の運転会、やはり楽しかったですね。ありがとうございました。
やはりレイアウトの作り込みが一番ですよね。プラス居心地の良さ…行ってる回数は少ないですが(^^;)やはりホームです。
323系確かに郊外でも似合いますね。1・2番線や3・4番線お当然似合うでしょうし…スペック高し。(・∀・)
JREは基本231か233なので、確かにグリーン車の入った編成でないとですねぇ。
関西に比べると東海は……313系は好きな車輛なのですが、如何せん他の車輌を投入してもバラエティに乏しいのがなんとも。311&313系を売りに出して、関西に注力しようかなぁ…とか思い始めてます。(^^;)
2017.04.19(22:58)
/ URL / す~ / [ Edit ]
お疲れ様でした。とても楽しかったです。
期間は空きつつ(苦笑)長年ファインクラフトさんで走らせていますが、少し車両が変わるだけで雰囲気、というか印象が変わって「この車両も味が出る!」と思わされますよね~。
やはり街と渓谷、山が織り交ざっているからこそ、なんでしょうね。
323系は大阪環状線用車両ですが、近郊型然としているので郊外風景でもバッチリでしたね。(それに比べてJRE車両は・・・2階建てがないとしっくりこない感じでしょうか(笑))
次回は東海方面メインでやってもいいですね。トミーさんがだいぶリリース発表しましたし・・・
また次回もぜひよろしくお願いします。
2017.04.19(01:12)
/ URL / かいちょ / [ Edit ]