我が家のアクセラが12ヶ月点検だったのですが、それに便乗して(笑)CX-5の試乗をしてきました。
あ、乗り換えは無いです(キッパリ!)関東マツダで
TRY!一日試乗キャンペーンなるものをやっとりまして、ほんじゃMAZDAのクリーンディーゼルとやらに乗ってみようか…と思った次第。我が家の次回乗り換えは早くとも6年後くらいですが、その時筆頭候補になりそうなデミオにもディーゼルが搭載されるコトですし。
デカッッッ!!!wwwアクセラとプラットフォーム一緒なんですが…何すか、このデカさ(笑)
【サイズ比較】
CX-5 : 4,540×1,840×1,705
アクセラ : 4,460×1,755×1,465
※我が家の先代アクセラスポーツ(BL)15S
スバル XV : 4,450×1,780×1,550
スバル フォレスター : 4,595×1,795×1,695全幅は若干小さいものの、それ以外はフォレスターよりデカイのか…(驚)
まぁ、クリーンディーゼルがどんなものかってのが今回の肝なのでそこは気にせず…(笑)
【エンジン】エンジン始動しての第一印象。
割と静かだけど、やっぱりそこそこ音するな~。踏むと流石にトルクがあるので(アクセラ1.5の14.3kgfに対し、42.8kgf!!)グイグイ走ってくれますが、踏んだ分やっぱり音はします。うるさい、って程ではありませんが…振動も同じくそれなりにきますネ。
まぁそのあたりは許容範囲なのですが、音質がなぁ…
グロロロロ…って、ここは完全に好みの問題なんですけど、ワタシはガソリンエンジンの方が好きですねぇ。
ちなみにぐるっとドライブしてきたあとヨメと息子を家で降ろしてディーラーまで返却に行ったので、グイっと踏んでみたのですが、3000回転くらいでググっとターボが効く感じで面白かったですネ。
…普段そんな走り方しませんが(笑)
【ボディ&足回り】今までSUV所有したコトが無いので、この視線の高さは異次元。視界が広くなってワタシ的には好印象でしたが、身長148cmのヨメ曰く
見えない!運転しない!とのコトでした(笑)乗り込む際にもシンドイな~って言うてましたww
むか~~しBG9レガシィを買う時に試乗したフォレスター(初代かな??)の足が
ロールロールロール………って感じで辟易したのでCX-5はどうなんだろう…と思いましたが、フワフワなコトは無く快適でした。
しかし、やはりデカイ!!!w

撮影ポイントが若干ズレているのと、試乗車故に寄せが甘い(笑)のでちょっと写真では分かり難いかもしれませんが、やはり8cm差はデカイですね…圧迫感を感じました。
【試乗終わって】フラフラと走って久々にサイボクまで行って、結局60kmくらい走ったかな?たっぷりと堪能させて貰いました。
点検が終わったアクセラに乗り換えて、色褪せて感じないかな…とちょっと心配(笑)していたのですが、乗り込んだ瞬間
この適度な狭さが落ち着く!!って思いました(笑)適度な包まれ感と言いますか…。
フロントシート座面~天井までの高さはCX-5の990mmに対してアクセラが965mmと2.5CMしか変わらないのですが、Aピラーの傾斜が大分違うのでその影響でしょうね。
エンジンも当然なのですが、静か!!ちょっと踏み込んでも殆ど音がしないと言うか、ロードノイズの方がうるさいくらい…(笑)当然パワーは比ぶべくもないのですが、日常的な街中の走りではアクセラの1500ccエンジンで全く不満ありませんネ。
あと車高の低さと足回りの硬さ・そしてブレーキのタッチも全てアクセラの方が好みですね。CX-5のブレーキタッチは、以前乗っていたプレマシーのように”思ったよりも少し踏まないといけない”感覚でした。プレマシー乗ってる(乗ってた)方にはこの感覚、分かりますよね?(笑)
と言うコトで、CX-5とアクセラで比較した場合、アクセラが断然に好き。ディーゼルエンジンとガソリンエンジンで比較した場合も、ガソリンエンジンの方が好きかな…。

デザインは現行アクセラ(BM)より、断然今乗ってるBLの方が好き。
最近のMAZDAの魂動デザイン、アテンザやCX-5のような大きめなクルマには似合うと思うのですが、アクセラやデミオのようなコンパクトなクルマにはちょっと押しが強すぎると感じます。
次回乗り換えタイミングは小5の息子が高校に入ったくらいだと思うので、その時にはまた新しいクルマが出たりしてるのでしょうが、現時点だと
○デミオ
○CX-3
○スズキ スイフトってトコロでしょうか。
…今乗ってるアクセラの方が好きだなぁ…(笑)もっと乗り続けるのもありかな~なんて思ったりしました。
(おしまい)