いや、ワタクシ『大のドルグループアレルギー』なのでキービジュアル見た時はあまり期待していなかったのですが、見始めたら迫力ある空中戦やら泣けるストーリーにすっかりハマり…今では日曜晩にリアルタイムで視聴⇒一服してからも一回通しで視聴⇒クライマックスシーンだけ再度視聴、と言うのが定番になっております(;・∀・)

ボディ全体を先日の
西武2000系初期車の床下機器で使った
グレーFS36118にてエアブラシで塗装。あとはスミ入れしてシール貼っただけなのですが、それでこんだけカッコ良いとは…バンダイ驚異のテクノロジー。
ただキャノピーは手抜きしないで塗装すれば良かったかな…次回頑張ります←

元がマクロス7に出ていたステルス機VF-17なのでドッグファイトあまり得意そうじゃないヤラレメカですが…
だが、それがいい。(`・ω・´)
前作マクロスFから続けて登場している機体なのですが、Fの時と同じくΔでもボコスカやられております。「量産機好き」なワタシにはたまらない……。

ノンスケールなのですがだいたい1/144くらいとのことなので、ジェガンとの比較。バルキリーって小さいのね…。
スタンド台がボールジョイント接続で機体をバンクさせて飾れるのでなかなかに良い感じ。大きさ的にも机の上に飾っておくのに良いサイズですねぇ。あ、スタンド台は後日ジェスタ塗るついでにでも塗装します(;・∀・)
主役機のVF-31のバリエーションで8月にミラージュ機、10月にメッサー機が出るので、買わねば…。