2008.12.21 キャンプ場紹介:PICA富士吉田 <<09:18
テント泊ではありませんでしたが、雪降る中写真撮って来ましたよ~。ってな訳で、PICA富士吉田のご紹介です。

【記事】
PICA富士吉田でパオ泊①
PICA富士吉田でパオ泊②
場所山梨県富士吉田市上吉田4959-4。中央自動車道河口湖IC、富士急ハイランドから5分とアクセスが良いです。
PICAは他にも富士西湖、山中湖等々グループのキャンプ場・コテージがあり、いずれも高規格で知れています。富士西湖はガルヴィ1月号の「人気オートキャンプ場」で堂々5位に選ばれていましたね!また、椎家にとっての初キャンプは富士ぐりんぱ。今にして思うと、初キャンプにはいいチョイスでしたね~。
初キャンプの様子はこちら。この時はこんなに嵌るとは露知らず…(笑)
さて、前置きはこの辺にして…今回椎家の宿泊したパオから。トイレ・お風呂が近い方が良いので、・パオ(A)という管理棟に近い方にしました。

ウッドデッキにウッドチェア、BBQグリルも備え付け。ただ、ドアの前にウッドチェアがあって、ちょっと出入りがし難かったかな…。BBQグリルは使わず、持参の焚き火台使いましたので(笑)今回は空いていた左側のスペース(隣のパオの駐車場)で使用しました。前側、向かって右側とも通路なので、混んでる時は…う~む。大人しく備え付けのBBQグリル使っておけって??確かに(笑)
室内は6名まだ泊まれるだけあって広々!冷暖房完備です♪
…軟弱ですか??(笑)
この時期だと乾燥するので、加湿器は持参した方が良いかと。延長コードも持参すると便利かも。それと、ガルヴィの記事(コテージ泊の特集)に載っててなるほど~と思いましたが、タオル等干せるように、S字フックと洗濯ロープも持参すると便利です。



厚さ50mmのウレタンマットで快適に就寝♪そうは言ってもこの時期冷えるので、やっぱ電気カーペットが最強だろうなぁ…。
その他の場内の様子です。
















【炊事棟】
綺麗にされていました。お湯が出るのが嬉しい!!カレー煮たダッヂ洗うのに、重宝しました。
【キッズ・パオ】
小さな子供の遊べる滑り台等の遊具があります。朝から遊ぼうと思ったら…この日は急な雪への対応で忙しかったのか開いておらず…残念。流石に忙しいトコわざわざ開けてもらうのは悪かったので、止めときました。
【コテージ/トレーラーハウス】
人数に応じて、色々な種類のコテージ・トレーラーハウスがあります。トレーラーハウスなんかも泊まってみたいなぁ……。一番大きな「トレーラーコテージデラックス8」は、もう完全に家!タイヤついてるけど、どうやって移動させるねん!!とツッコミ入れたくなるほど巨大でした(笑)
【テントサイト電源付(A)】
手前に駐車スペース、一段上がって奥側がテントスペース。写真のテントはコールマンのワイドロッジロッジ300EXですね~初めて見た
そのサイズから察すると、テント+スクリーンタープでも普通に張れそうですね♪
メインの通りに面しているので、混雑時はちょっと騒がしいかも…キッズパオが近いので、子供遊ばせるには良さそうだし、炊事棟・トイレも近いので便利そうではあります。
【テントサイト電源無し(B)】
ウチが宿泊したパオの後ろにあったのが電源無しの林間サイト。ここなら静かで雰囲気も良いのでは…。広さはどこからどこまでなのか??
写真のテントは小川のアルバーゴ45ですね、時折モクモクと煙でてましたので何かしら暖房していたんでしょうね~あったかそうでしたよ。
【管理棟】
管理棟にはフロント・カフェ・売店・トイレ・お風呂が併設。どれも綺麗でした。日限定ですが、朝には焼きたてパンの販売も。ソッコー売り切れるので、欲しい方は時間前に行って並んでいましょう(笑)
レンタル用品も充実していました。この時はダッヂが無料レンタルになってました!
う~ん、違う種類のダッヂ使ってみたかったなぁ…無念。
【トイレ】
言うまでもなく綺麗!暖房便座付、洗面はお湯も出ます。寒い時期にはありがたいですね~。
【お風呂】
洗い場は5個くらいだったかな?時間に寄っては混雑しますね…ワタシ出る時にどどっとご家族で来て、混んでました。少し早めの時間が吉ですかね。綺麗なお風呂で足を伸ばして入れて気持ちよかったです♪
シャンプー・ボディーソープ等は無いので持参してください!ドライヤーは備え付けがあります♪
【感想】
流石高規格で売ってるだけあって、設備が充実しています。ワイルドなキャンプ場好きの「でぶミキャンプ部」の面々には物足りないかもしれませんが…(笑)林間サイトはいい雰囲気でしたよ。大きな方の「テントサイト電源無し」と、「テントサイト電源付(B)」をチェックできなかったのが残念~。
スタッフの方たちも親切で好印象でした♪急な雪で忙しい中、わざわざ一軒一軒回って道路情報を教えに来てくれたのが嬉しかったですねぇ。
これだけの高規格で、GW・夏休み・9月の週末等の「ハイシーズン」以外の「オンシーズン」で、電源付で¥4,500、電源無しで¥4,300。安いと思います!今の時期だとレギュラーシーズンでさらに半額!!(※年末年始はレギュラーシーズン料金です)
是非また行ってみたいと思います!う~ん、行きつけにしたいキャンプ場が増えて行くなぁ…(笑)
PICAは他にも富士西湖、山中湖等々グループのキャンプ場・コテージがあり、いずれも高規格で知れています。富士西湖はガルヴィ1月号の「人気オートキャンプ場」で堂々5位に選ばれていましたね!また、椎家にとっての初キャンプは富士ぐりんぱ。今にして思うと、初キャンプにはいいチョイスでしたね~。
初キャンプの様子はこちら。この時はこんなに嵌るとは露知らず…(笑)
さて、前置きはこの辺にして…今回椎家の宿泊したパオから。トイレ・お風呂が近い方が良いので、・パオ(A)という管理棟に近い方にしました。

ウッドデッキにウッドチェア、BBQグリルも備え付け。ただ、ドアの前にウッドチェアがあって、ちょっと出入りがし難かったかな…。BBQグリルは使わず、持参の焚き火台使いましたので(笑)今回は空いていた左側のスペース(隣のパオの駐車場)で使用しました。前側、向かって右側とも通路なので、混んでる時は…う~む。大人しく備え付けのBBQグリル使っておけって??確かに(笑)
室内は6名まだ泊まれるだけあって広々!冷暖房完備です♪
…軟弱ですか??(笑)
この時期だと乾燥するので、加湿器は持参した方が良いかと。延長コードも持参すると便利かも。それと、ガルヴィの記事(コテージ泊の特集)に載っててなるほど~と思いましたが、タオル等干せるように、S字フックと洗濯ロープも持参すると便利です。



厚さ50mmのウレタンマットで快適に就寝♪そうは言ってもこの時期冷えるので、やっぱ電気カーペットが最強だろうなぁ…。
その他の場内の様子です。
















【炊事棟】
綺麗にされていました。お湯が出るのが嬉しい!!カレー煮たダッヂ洗うのに、重宝しました。
【キッズ・パオ】
小さな子供の遊べる滑り台等の遊具があります。朝から遊ぼうと思ったら…この日は急な雪への対応で忙しかったのか開いておらず…残念。流石に忙しいトコわざわざ開けてもらうのは悪かったので、止めときました。
【コテージ/トレーラーハウス】
人数に応じて、色々な種類のコテージ・トレーラーハウスがあります。トレーラーハウスなんかも泊まってみたいなぁ……。一番大きな「トレーラーコテージデラックス8」は、もう完全に家!タイヤついてるけど、どうやって移動させるねん!!とツッコミ入れたくなるほど巨大でした(笑)
【テントサイト電源付(A)】
手前に駐車スペース、一段上がって奥側がテントスペース。写真のテントはコールマンのワイドロッジロッジ300EXですね~初めて見た

メインの通りに面しているので、混雑時はちょっと騒がしいかも…キッズパオが近いので、子供遊ばせるには良さそうだし、炊事棟・トイレも近いので便利そうではあります。
【テントサイト電源無し(B)】
ウチが宿泊したパオの後ろにあったのが電源無しの林間サイト。ここなら静かで雰囲気も良いのでは…。広さはどこからどこまでなのか??
写真のテントは小川のアルバーゴ45ですね、時折モクモクと煙でてましたので何かしら暖房していたんでしょうね~あったかそうでしたよ。
【管理棟】
管理棟にはフロント・カフェ・売店・トイレ・お風呂が併設。どれも綺麗でした。日限定ですが、朝には焼きたてパンの販売も。ソッコー売り切れるので、欲しい方は時間前に行って並んでいましょう(笑)
レンタル用品も充実していました。この時はダッヂが無料レンタルになってました!

【トイレ】
言うまでもなく綺麗!暖房便座付、洗面はお湯も出ます。寒い時期にはありがたいですね~。
【お風呂】
洗い場は5個くらいだったかな?時間に寄っては混雑しますね…ワタシ出る時にどどっとご家族で来て、混んでました。少し早めの時間が吉ですかね。綺麗なお風呂で足を伸ばして入れて気持ちよかったです♪
シャンプー・ボディーソープ等は無いので持参してください!ドライヤーは備え付けがあります♪
【感想】
流石高規格で売ってるだけあって、設備が充実しています。ワイルドなキャンプ場好きの「でぶミキャンプ部」の面々には物足りないかもしれませんが…(笑)林間サイトはいい雰囲気でしたよ。大きな方の「テントサイト電源無し」と、「テントサイト電源付(B)」をチェックできなかったのが残念~。
スタッフの方たちも親切で好印象でした♪急な雪で忙しい中、わざわざ一軒一軒回って道路情報を教えに来てくれたのが嬉しかったですねぇ。
これだけの高規格で、GW・夏休み・9月の週末等の「ハイシーズン」以外の「オンシーズン」で、電源付で¥4,500、電源無しで¥4,300。安いと思います!今の時期だとレギュラーシーズンでさらに半額!!(※年末年始はレギュラーシーズン料金です)
是非また行ってみたいと思います!う~ん、行きつけにしたいキャンプ場が増えて行くなぁ…(笑)
- 関連記事
-
- キャンプ場紹介:キャンピカ明野ふれあいの里 (2009/04/28)
- キャンプ場紹介:PICA富士吉田 (2008/12/21)
- キャンプ場紹介:青野原オートキャンプ場 (2008/11/03)