【センターハウス】
綺麗なセンターハウスです。こちらにフロント、レンタル受付、売店、コインランドリー、シャワーがあります(お風呂は無しです)売店は品揃えなかなかだったので、ちょっとした忘れ物でも対応出来そうかな。
あと、『森のお菓子やさん』や『巨大オセロ』『シャボン玉』『竹馬』等々、子供向けの遊具があるのが嬉しいですね~。…オヤヂも楽しみましたが(笑)




ミニプラネタリウムもあって、時期によってですが上映しています。(この時は星見ツアー開催だったので、プラネタリウム上映はありませんでした。閑散期には星見ツアー+プラネタリウムの時もあるようです。)
今回はやりませんでしたが、クラフト体験等々のイベントも随時行っています。
【サイト】
斜面を生かしたサイトなので、各々サイズ等が異なります。全体的にはそんなに広くないかな…椎家は小さめのテントサイト電源付きCを利用しましたが、斜めになってるトコもあったので、ティエラ4張ってテント前に焚き火台やらキッチンテーブルやらチェア出したらいっぱいかな~って感じでした。んでも、景色は写真の通りサイコーでしたよ!





【サニタリー】
炊事棟はお湯が出るのに加えて、ガスコンロがあるのがグッド!お湯沸かすのに使わせていただきました。但し、ちょっとパワー不足かな…。もちろん、掃除が行き届いており、綺麗でしたよ。
トイレも綺麗でした。


【コテージ】
ちょこっと窓から覗いただけですが、快適そうでした。2段ベッドなんて子供喜ぶだろうな~~。年越しでコテージ泊なんてしてみたいです。(ヘタレなのでキャンプは…笑)


【その他】
『ハイジのブランコ』が楽しかったですね~かなりの高さの木にブランコが吊るしてあり、気分はまさにハイジ。オヤヂも当然楽しみましたよ(笑)

スタッフさんに夏は虫が多いのか聞いてみたところ、標高が高いので蚊はあまり出ませんが、ブヨや蜂が出るコトはある、ということでした。【感想】
”行って見たいキャンプ場”のひとつだったんですが、行って見て正解!景色や雰囲気が良かったですし、子供の遊びにコト欠かないってのが非常に良かったですね~。そんな中強いてあげるとすれば…
・お風呂が無い
クルマですぐの『明野温泉 太陽館』がありますが、ちょっと閉まるのが早い(受付終了が11月~3月は19時、4月~11月で20時)のと、やはり飲むと行けないので、場内になるのがラクだなぁ。
・坂がイッパイ
自然の地形を利用しているので、センターハウスまで行くのに”登る”って感じ…いい運動になりますけどね(笑)
まぁ、あくまで”強いて”あげてみましたが、また行ってみたいキャンプ場だったのは間違いないです♪♪…どんどん増えるんですが(笑)以上!
- 関連記事
-