いつもは音友のなおっちさんとカラオケ、が詩織ちゃんのライブ前の定番なのですが今回は都合が合わず…仕事でかなりクタクタ+前日からちょいと頭が痛かったコトもあり、珍しく午後からのんびりと会場に直行。

LIQUIDROOMは初でした。ワクワク…。
物販開始まではちょいと早かったので、駅まで戻ってプラプラしてから会場に再び戻り、音友のきーちゃんと合流。物販にて…

今回から出たラバーバンドの新色、青を購入。これで2本に(^ω^)
因みにその他は…金欠なんで…(察し)
ま、タオルがこれ以上増えると対ヨメ的に、って話もあり。( ̄ω ̄;)
程なくなおっちさんや他の音友さんも合流。大概誰かしら知ってる人が居るのは心強いですねぇ。ポスター持ち込んで寄せ書きされてる方が居たので参加させて貰ったり、おしゃべりしている内にいよいよ開場!!
チケ運皆無なワタシですが、今回は期せずしてA38と良番!Σ( ̄ロ ̄lll)最速ではなく、二番目くらいの先行でチケット購入したんですが…謎(笑)故に頑張って、舞台向かって左手の最前に陣取りました!!
流石に音友さんとは別の位置になったので一人悶々と(笑)開演待つコト30分程…いよいよライブがスタート!
【セットリスト】
01.Winding Road
02.今 ここにいる
03.分かってるよ Band ver.
04.sunny day
05.「大丈夫」だって
06.絶対
07.午後3時
08.だからさ
09.好きなのに
10.気まぐれ
11.しおりのR&R
12.きらきら
13.17歳の夏
14.Everybody say yeah
15.Looking to the sky
16.フィルム
17.Dear friend
18.Don’t Cry
19.Hello
EN1.深夜高速
EN2.ゆれるユレル
EN3.ありがとう一曲目は2ndアルバム『ハローグッバイ』の一曲目である「Winding Road」予想通りでしたが、静かに盛り上がる感じで良い!続けてワタシが大好きな「今 ここにいる」でもうすっかりテンションアップ!!
数曲唄ってから、”いつもの感じ”のMC。皆さん分かっているので(笑)温かく見守ります。
「今日は音楽にどっぷり浸かって行って下さい!」と言う言葉のとおり、その後もグイグイと惹き込まれるようなパフォーマンスでした。
アコースティックツアーは参戦出来なかったのでワンマンでガッツリと聴いたのは1st以来だったのですが、あの時に比べて笑顔で唄っている場面が多かったですね。特に「Rockな曲」で多かったような気がしたのは、ワタシだけかな?(^ω^)彼女自身、そういうジャンルの曲が好きなので楽しいのだろうな…などと思いつつ観ていました。
「Dear friend」では初のタオル回し!ノリノリの曲で今回のアルバムでは一番好きなので、凄く楽しかったです♪♪
その後も会場は盛り上がりっ放しであっという間に本編ラスト。今回のツアー、そしてアルバム『ハローグッバイ』についていつもの訥々とした感じで語りだしてくれました。
「高校時代はずっと色々と葛藤していてそれを曲にしていたけれど、ファンレターやメールで「私も同じ気持ちでした」と言うファンの方の声を聞いて「あ、私だけじゃないんだ」と思いました…。」
「以前は変わらなきゃ、変わらなきゃと思っていたけれど、最近このままでいいんだ、と思えるようになったのは皆さんのおかげです…」と涙で声を詰まらせながら語る姿に不覚ながらこちらも貰い泣きしてしまいました…。その後の「Hello」はホント沁みました……。
アンコールではギター無しで「深夜高速」を楽しそうに唄ったあと、デビュー曲の「ゆれるユレル」!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!いやもう、この曲のイントロ聴いただけでギアがひとつ上がりますね。コレはワタシだけでは無いはず(^ω^)
ラストは会場に来てくれた皆さんに、と言う意味を込めて「ありがとう」を。演奏後、長い時間深々とお辞儀をしていた姿にも、彼女からの「ありがとう」が凄く篭っていましたね。
なんとも良いライブでした!!!

※写真はなおっちさんのツイートより※
ライブ終了後は音友さん達と打ち上げ♪
こちらも楽しかったです♪やはり「同じ音楽を好きな仲間」との交流は楽しいですね!ライブ中に発表された、3rd ワンマンツアーでの再会を約束し、皆とお別れ。
呑み過ぎもさることながら食い過ぎでお腹パンパン&ネムネムでかなりキケンな状態ではありましたが、何とか寝過ごさずに帰宅してライブ終了。

…って、翌日朝イチでちょいと仕事した後になおっちさんと『3次会』のカラオケ行きましたが…しかもカラオケなのにちゃんとラババンしてるって言う(笑)
3rdワンマンツアー、年末の忙しい時期ではありますが土曜日なので何とか参戦したいなぁ…今回の2ndツアーを経験してさらに成長した彼女の姿を、また仲間と一緒に楽しみたいです(^ω^)
- 関連記事
-