専門店ではない「普通のリサイクルショップ」でNゲージ購入したのは初だったのですが、なかなか肝が冷えますね (^^;) 動作確認します?って聞かれたのでハイって答えたら線路と乾電池出て来ました(滝汗)
あくまで”店舗に拠る”なんでしょうけどね…まぁ多少の不具合はなんとかなるだろうし、いざとなったら職人にお願いすれば(爆)ってコトで購入。ご帰宅して早速詳細チェック。


。
〇優先席シールの貼り方が残念。
〇1箇所ボディに汚れ有り。
これは現地で確認済。シールは剥がせば良いし、汚れもまぁなんとかなるでしょう(楽観)
〇1箇所ボディマウントカプラー破損。
これはお店で気付かなかったのですが、まぁKATOなのでASSYパーツは入手し易いのでOK。
で、肝心かなめの動作ですが…
〇動力はちょっと五月蠅い??
〇ライト1両チラツキ
って感じでした。まぁこれも何とか…なるか? (;´・ω・)
そんな訳で分解して清掃…
優先席シールは1箇所だけ傷になっていましたが、まぁ新しいの貼れば隠れますし。
他の箇所は綺麗に消えました♪汚れ1箇所はちと懸念していましたが、ウエットティッシュで拭いたら取れたくらいの本当に軽い汚れでした。ってかそのくらいお店で綺麗にしないのね…。
動作ですが、ライトのチラツキは清掃で解消♪動力は、221系と比較したら『まぁこんなもんか』って感じでしたw 清掃&ギアにタミヤのミニ四駆用グリス挿しましたが、元々ギクシャクはしていなかったので違いは分かりません、ハイ。←
増結前提で動力車がゴム履いておらず足が遅いので、車輪だけ交換したいかも
で、タイトルが(仮)となっていますが…コイツをベースに、デカールで2500番台”風”にしようかと。KATO(ラウンドハウス)やマイクロエースで製品化されてますがお高いですし (^^;) エアブラシあることですし、自分で作ってみたら楽しいのではないかと。とは言え部分塗装ではなくフル塗装となると結構ビビりますが…失敗した時のダメージが (-_-;)
先日久々に秋葉原工作室さんに行ったのでトライアルで塗ってみましたが、厚塗りせずに綺麗に下地を隠すよう塗装するのは気を遣いそう (・・;)
で、実はオクでマイクロのヤツがちょっと面白い仕様(0番台+2500番台混結4連)で出ていたのでとりあえず入札していたのですが、あっさり高値更新されたので諦めて今さっきデカールオーダーしました。あとは逝くのみ……
- 関連記事
-