
運転台回りの塗り分けなんかはなかなかに綺麗に出来たと思ったのですが。

組んでる時にデカール剥がれた箇所が (>_<) 今回デカール傷めないようにと、水性ホビーカラーのクリアをエアブラシで吹いたのですが、塗膜が弱いようで。
剥してリカバリーするのも綺麗に出来る自信がなかったので、このままスルーしました←

写真には映り難いのですが、下地の塗装面の荒れがデカール貼るともろに響いて来るのでもっと綺麗に塗装出来るようにならないとですねぇ。

『阪和線の223系に使えるシール』がなかなか無くて困っていたのですが、たまたまオクで出品されていたので頑張ってゲット。
ジオマトリックス製・冨士模型オリジナル 223系/225系/321系用シールとなっていますが、中身は
ジオマトリックス・J8901 223系/225系―ベータ版―にプラスアルファが入っているモノでした。

最初
『区間快速 日根野』にしようとしたのですが切り出しに失敗 ( ̄▽ ̄;) 結局
『快速 和歌山』にしました。4連単独運用なので、「関空/紀州路快速」ではなく天王寺~和歌山間で走っている地味な方wの快速で。

路線は違いますが収まりが良かったので、287系3連と一緒に収納。こうなると287系くろしおが…(無限物欲w)

初めてのNゲージ全面塗り替え&デカール貼り付けで至らないトコロも多々ありますが、とりあえず223系2500番台完成です。走らせちゃえばアラも目立たないしw まぁ、エアブラシ塗装をもっと上手に出来るようになって、いつかリベンジしたくはありますね。
- 関連記事
-