
いつものようにクーラーキセへのスミ入れと、戸当りゴムへの色入れを。車番インレタも貼り付けしましたが、グロスシルバーの車番カッコイイですねぇ。
行先は最初
『準急 出町柳』にしようと思ったのですが収録されておらず 。。。_| ̄|○ で、元京阪沿線民として一番馴染みのあった
『区間急行 萱島』にしました。
前世紀の話ですがw1994~1997年の間、京阪本線の古川橋に住んでいました。各停と区間急行しか止まらない駅だったので、恐らく一番乗っていたのが区間急行なんですよね。じゃ何故初めからそれにしなかったか、って話ですが…いずれ5000系入手したらそちらに貼ろうかという妄想が (;・∀・)

まぁ何せ住んでいたのが前世紀←なので、京阪と言えばやはり旧塗装ですよ。ええ。(`・ω・´)キリッ!!

先月入線した9000系との並び。よさみが深い……。ちなみに9000系デビューは1997年ですが、当時あまり鉄ちゃんしてなかった故か、住んでいたのが3月までだった故か…記憶に無いです (;´・ω・)
ちなみに…9000系入線を機に、車輛の入替を行いました。
【放出】
N : JRT 311系 / 313系
Bトレ : 近鉄 3220系 / 9020系+8600系
京阪 9000系 / 2400系【入線】
京阪 9000系 / 2400系
JRW 223系2500番台(KATO 2000番台塗り替え&デカール貼り付け)
奇しくも京阪9000系&2400系がBトレ⇒Nゲージへ入替になりましたが、2400系はたまたまホビーオフのセールで安価で増結中間車をゲット&オクで基本セットをゲット、でした。爆安までは行かなかったですが、市場価格よりお安く入手出来たので良し。
Bトレは私が小学生以来に鉄道模型に戻って来るきっかけを作ってくれましたが、昨今の価格高騰ぶりには……なので、今回の放出で手持ちは「頂き物と古くから所有していてくたびれている車両」だけとなりました。ほぼほぼ撤退ですね。
311系&313系は出番が少ないので放出。313系は好きなんですが、他の車輛集めるにしてもJR東海はバリエーションが(;・∀・) バラエティーに富んだ西日本に比べるとどうにも。とは言え、西日本も阪和線に見られるようにこれからは車輛統一化されていくのでしょうけどね~。
ともあれ、323系に続いて一気に車輛投入したのでしばらくはこれら車輛の整備(パーツ装着等)ですね。来月は西武2000系のインレタを購入するか、はたまた京阪用に幌を購入するか…お財布と相談しつつ、ぼちぼち進めます。
- 関連記事
-