上段の2枚だけの予定だったのですが、特価有り・ジャンク品有り・入手諦めていたモノ有り、でついプラス3枚購入(;^ω^) これでも元のご予算プラス¥300で済みました。ありがたや…

こちらは
『西日本所属標記インレタ』なのですが、拡大しないと見えない程細かい…。で、早速貼り付けしてみました。
マイクロ・大和路線201系の前面に
『139』を貼り付け。良きかな……。
因みに
「ND614編成」にすべく貼り付けしたのですが、何故か先頭車と中間車の車番が合っていない(先頭車=ND613/中間車=ND614)ので、後日先頭車側面の車番を貼り替えしないとなのですが←
KATO221系はトップナンバーかつ、残り数少ない未更新車である
「NC601編成」とすべく
『1』を貼り付け。合わせて旧仕様故入っていなかった
『JRロゴ』も貼り付け。ようやく国鉄車輛からJR車輛になりましたw
『JRロゴ』は他のインレタの余りスペースで制作しなので若干色が異なる(メトロ色w)のですが、そんなに違和感無いですね。
こちらも車番変更が必要+元々貼ってあった種別シールがイマイチでウェットティッシュで拭いてたら印刷消えてしまった (;´・ω・) ので、買ってきて貼り替えしないとですね。あと8連→6連になり中間車が2両余剰となったので、先頭車2両探して来ねば←

GM西武2000系初期車には、
『ドア注意ステッカーのインレタ』と
『優先席シール』を貼り付け。
『ドア注意ステッカーのインレタ』はホント小さいので貼り付け大変でしたが、その甲斐あって非常に良い……。
『西武CIロゴ』もあるのですが、こちらは未購入の車番等のインレタ貼り付け時に合わせて施工→保護のクリア塗装時に施工予定です。
※6000系だと白地ではなく透明なので使えませんね…(かいちょさんへの業務連絡)
今回始めてガレージメーカーさんのインレタを購入・貼り付けしましたが良いですね。GM・TOMIXのインレタよりしっかりしていて貼り易かったです。今回は購入しなかった
『西日本優先座席インレタ』も買わねば…。
気にしだすと車番替えたくなる→別のインレタが要るって沼に足を踏み入れてしまった気はしますがww とは言え、「改造」に比べればハードルは低いのでオススメですね♪
- 関連記事
-